業務に臨むにあたって、人間関係は仕事のモチベーションや業務の効率化を図るうえで重要です。
職場によっては上司の態度が偉そうでむかつくと感じる方もいるでしょう。
結論、偉そうな上司の心理を理解し、上手な付き合い方を学べば仕事中に偉そうな上司とうまくコミュニケーションが図れます。
本記事では、偉そうな上司の特徴や心理、上手な付き合い方について詳しく解説します。
偉そうな上司の特徴5選
偉そうな上司の特徴は、次のとおりです。
複数の特徴がありますが、上司が偉そうな場合は自身がどのような部分に腹を立てているのかを明確にしましょう。
高圧的な態度をとる
偉そうな上司の特徴として、高圧的な態度を取ることが挙げられます。
周囲に対して、上から目線でバカにしたり「使えない」「頭悪い」などと悪口を言う上司が存在します。
また、人が話している最中に腕組みをしたり、舌打ちをしたりと仕草が偉そうな場合も多いです。
明らかに終わらない量の作業を今日中に終わらせてねと言ってくることもあります。
大きい声で怒鳴る
大きい声で怒鳴ることは、偉そうな上司の特徴の一つです。
仕事でミスをした際に、少しのミスの場合でも大きい声で怒鳴るほか、わざわざほかの社員が見ているなかで怒鳴る上司もいます。
大きい声で怒鳴られると、恐怖を感じるうえに、業務に対するモチベーションが著しく低下するため、基本的にまずい上司と考えてよいでしょう。
ただし、本当に部下のことを考えて叱責してる可能性もあるため、自身で見極める必要があります。
大勢の前で追い詰めるように叱責することはパワハラに該当する可能性があります!
プライドが高い
プライドが高い方は、偉そうな態度をとる傾向が強いです。
常に自身が正しい、他人よりも優秀であると考えおり、仮に自身に非があった場合でも悪いと感じていません。
そのうえ、ミスを「〇〇ができてなかったせいだから」などと責任転嫁までしようとします。
偉そうな上司は、自身が一番正しいと考えており、非を認めることが負けに等しいと感じるため、素直に謝罪することができません。
恋愛も素直に謝れないと人間関係は悪化していきますよね…
自分より地位の低い人間をいじめる
偉そうな上司は、自分より地位の低い人に悪態をつく場合が多いです。
たとえば、社長や部長などの自分よりも役職が高い方に対しては、嫌われないために媚を売ります。
しかし、部下や自分より地位の低い社員に対しては、人前での悪口や大勢の前でわざと怒鳴ったりと、容赦無く攻撃してくるでしょう。
自分の会社にもいわゆるお局がいますが、悪態をついてることが多々見受けられますね。
なんでも察してほしいと考えている
偉そうな上司は、表情や態度から何でも察して自分で行動してほしいと考えている場合が多いです。
部下がわからない部分を質問した際に「いちいち細かいことを聞くな」などと、発言することがあります。
質問するなと言う割には、仕事で部下が失敗すると大声で怒鳴ったりと、非常に迷惑といえるでしょう。
上司は、意図がわからない部下が悪いと他責思考である可能性が高いため、深く関わらずにほかの信頼できる社員や上司よりも役職が上の方に相談してみてください。
偉そうな上司の心理
偉そうな上司の心理についての特徴は以下のとおりです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
支配欲が強い
偉そうな態度をとる原因の1つに支配欲があります。
すべてを自身の思う通りにしたい思いが全面にでてしまうと、人は偉そうな態度をとってしまうです。
強面の人やよく見る煽り合いでは、人はとても偉そうに話してますね…
また、支配欲の裏には、承認欲求も含まれている可能性があります。
部下を思い通りに動かすことのできる自分すごい、という気持ちが裏に潜んでおり、偉そうな態度をとっている可能性も考えられます。
厳しい環境が成長につながると思い込んでいる
「現代のような甘い環境では、人は育たない」と考えている方はいまだに多くいます。実際、厳しいことに耐えることも重要です。
しかし、ただ単に厳しくすることが、人を成長させるわけではなく、重要なのはバランスです。
厳しいをはき違えて、意味もなく嫌がらせやパワハラまがいのことをすることは、何の意味も見いだせません。
人を本気で育てようとするならば、それ相応の頭を使う必要があり、自分がされてきたことをそのまましても意味はない。
若手の成長を考えてくれているわけですので、無下にするのではなく、腹を割って話しをすることがおすすめです。
過去つらい思いをしたことによる復讐心
偉そうな上司がまだ部下であった時代、10年以上前では、現代の厳しさとは比べ物になりません。
過去の厳しい経験をプラスにとらえることのできる人なら、今や良い上司になっている可能性が高いです。
しかし、マイナス方向にとらえてしまい、八つ当たりに近い感覚で、自身の部下に同様のことをしてしまう場合があります。
その八つ当たりを受ける人にとっては、ただただ迷惑でしかないのですが・・・。
自身の気持ちに余裕があるのなら、この人も大変なときがあったのだな、と思うことをおすすめします。
ストレスを発散したい
上司も人気であるため、ストレスは溜まります。
ストレスの発散方法がある方なら問題ないのですが、発散方法を知らない方は他人に八つ当たりする可能性も高くなるでしょう。
あなたのストレスを私にぶつけてくるな!と思いますね。
コミュニケーション能力が低い
コミュニケ―ションとは、一方向ではなく、双方向です。
しかし、上司が部下に指導することのみが、上司と部下のコミュニケーションと考えている方もいます。
上司も仕事を抱えているため、すべてを部下に寄り添う必要はないうえ、寄り添っていては仕事になりません。
たまには、部下の話を聞いてあげてもいいのでは、と思いますね。
双方に相手のことや自分のことを考える時間を作ることをおすすめします。
偉そうな上司の上手な付き合い方
偉そうな上司とうまく付き合うためには、次のポイントを押さえましょう。
偉そうな上司との向き合い方を知らないまま仕事に取り組むと、ストレスが溜まるため日常生活に支障をきたします。
ポイントを押さえて上手に偉そうな上司と向き合いましょう。
信頼できる方に相談する
偉そうな上司の対応に腹が立つ場合は、周囲の信頼できる方に相談してみてください。
同僚や家族、知人に相談すればストレス解消効果が望めるほか、上司よりも上の役職の方であれば、上司との関係性を改善してもらえる可能性があります。
また、偉そうな上司から好かれている方と接すれば、うまい距離感のコツや注意点を発見できる可能性もあります。
一人で抱え込まずにまずは相談することが大事です!
適度に上司を褒める
偉そうな上司はプライドが高く、承認欲求が強いため、適度に褒めてポジティブに接するとよいです。
「尊敬しています」「大変勉強になります」などと、ポジティブに業務に取り組む方を好む傾向にあり、適切なコミュニケーションにつながります。
下手に悪態をついて刺激すると、上司の態度が悪化する可能性があるため、自衛として相手を褒めることを徹底してください。
相手にしない
人間の性格は自身が自覚しない限りは性格を変えることが困難なため、偉そうな上司をあまり相手にしないことも一つの方法です。
挨拶や報告など最低限のことはおこない、プライベートではいっさい関わらないなどと自身のなかでルールを決めておきましょう。
ある程度線引きができていれば、偉そうな上司に振り回されることも防げます。
あからさまな無視などはだめですよ(笑)
仕事と割り切る
偉そうな上司が不紅に感じる場合は、仕事と割り切ればプライベート時間で悩むことを避けられます。
上司は会社内でのみ権力を行使できるため、プライベートには干渉できません。
仕事と割り切り、業務終了後は趣味の時間や好みの食事を摂取するなどして、リラックスされば気持ちの切り替えができます。
リフレッシュすれば次の日も仕事を頑張ろうという気力も湧いてくるでしょう。
転職を検討する
偉そうな上司との業務が耐えられない場合は、転職を検討してみてください。
転職で環境を変えれば、人間関係が改善される可能性があるほか、年収向上やスキルアップにつながる場合もあるでしょう。
転職活動が不安な場合は、次のようなメリットから転職エージェントの活用がおすすめです。
- 書類添削や面接対策をしてもらえる
- 希望の求人を紹介してもらえる
- 業界や企業の内情を詳細に教えてもらえる
- 転職後の年収や待遇の交渉をしてもらえる
複数のメリットがあるため、単独での転職活動がうまくいくかどうか不安な方は転職エージェントの利用を検討してみてください。
偉そうな上司との向き合い方を身につけ、ストレスフリーな働き方へ!
偉そうな上司とうまく向き合うための方法は、次のとおりです。
- 信頼できる方に相談する
- 適度に上司を褒める
- 相手にしない
- 仕事と割り切る
- 転職を検討する
一人で抱え込まず誰かに相談したり、仕事と割り切ったりすることで、偉そうな上司とうまくコミュニケーションが取れる可能性があります。
また、どうしても我慢できない場合は、転職も検討してみてください。
転職の際は、転職エージェントを活用すれば、自身が希望する理想の職場環境へ転職できる可能性が高いです。
コメント