新卒で社内SEはやめとけと言われる理由は?将来性や向いている人の特徴を解説

【アイキャッチ】新卒で社内SEはやめとけ

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

新卒で社内SEを目指しても良い?

新卒で社内SEへの就職を成功させる方法が知りたい

社内SEは、ICT導入支援やPC・モバイル端末のキッティングなど、DXの発展が進んでいる現代において必要としている企業が多いです。

納期に余裕がありホワイトな環境が多く、ワークライフバランスを充実させたい方から人気があります。

しかし、社内SEは新卒で就職するのはやめとけと言われることが多く、理由について気になる方は少なくありません。

本記事では、新卒で社内SEになるのはやめとけと言われる理由や、社内SEの将来性や向いている人の特徴を詳しく解説します。

目次

新卒で社内SEはやめとけと言われる理由は?

新卒で社内SEはやめとけと言われる理由としては、次のことが挙げられます

それぞれ詳しく解説します。

新卒で社内SEになることでどのようなデメリットがあるのかをよく確認し、就職するかどうか考えるようにしましょう。

プログラミングのスキルが身につきにくい

新卒で社内SEはやめとけと言われる理由として、プログラミングのスキルが身につきにくい点が挙げられます。

社内SEの仕事は企業によって異なりますが、主に次のような仕事内容です。

社内SEの仕事内容
  • 社内システムの開発・運用・保守
  • PC・モバイル端末のキッティング
  • ヘルプデスク業務
  • 社内のITインフラ構築 …etc

SIer・SES企業のSEやプログラマーのようにプログラミングのみに集中するわけではなく、さまざまな業務と並行してシステム開発に取り組みます

プログラミングに触れる時間が比較的少ないため、プログラミングのスキルが身につきにくい点が社内SEのデメリットです。

コスト部門として扱われる

社内SEは、営業やSIer・SES企業のSEのように外部の企業がクライアントではなく、社内の人間がクライアントになります。

業務が売上に直結するわけではなく、コスト部門として扱われることが多い点が社内SEの特徴の1つです。

目に見える実績が出ないため、正当な評価を受けられることも多く、賞与もほかの部署と比較して低く設定されることもあります。

ポンポル

コスト削減のために人員も減らされて、一人当たりの業務量が多くなることもあります.・・・

専門知識やスキルが身につきづらい

社内SEが携わる多くの仕事は、社内システムの管理やヘルプデスク業務です。

プログラミングや新技術に触れる機会の多いエンジニアと比較すると、専門知識やスキルが身につきにくいといえるでしょう。

新卒で業務を通じて新技術に触れたい方や、専門知識・スキルを身につけたいと考えている方は、社内SEに向いていない可能性が高いです。

資料作成が多い

資料作成が多い点も、新卒で社内SEはやめとけと言われる理由の1つです。

筆者が作成した資料作成は、次のものが挙げられます。

過去に作成した資料
  • プリンター印刷・スキャンのマニュアル
  • 社内システムの利用マニュアル
  • 社内システムの企画書 …etc

クリエイティブな仕事もありますが、資料作成のように地道な作業も多いです。

事務作業が苦手な方やプログラミングに集中したい方は、社内SEはやめとけといえるでしょう。

社内外での調整業務が負担になりやすい

社内SEは、業務を通じて多くの人とのコミュニケーションの機会があります。

社内SEが業務でかかわる人
  • 他部署の人
  • 経営陣
  • 外部ベンダー
  • プロジェクトメンバー …etc

システム開発や新システムの導入では、経営層にシステムの導入する説明やユーザーとシステムの仕様・納期の調整をするなど、多くの調整業務が発生します。

仮に、調整がうまくいかないとプロジェクトの進行が遅くなり、失敗につながる可能性が高くなるでしょう。

プロジェクトの調整を負担に感じる場合は、新卒社員での就職後に「やめとけばよかった」と感じるかもしれません。

業務の幅が広く覚えることが多い

新卒で社内SEはやめとけと言われる理由として、業務の幅が広く覚えることが多い点が挙げられます。

社内SEに求められる知識
  • システム開発
  • システム運用・保守
  • ITインフラ整備
  • セキュリティ対策
  • プロジェクトマネジメント
  • 経営的視点 …etc

システム開発全般の知識に加えて、ITインフラや情報セキュリティに関する知識など、覚える必要のある知識が多いです。

一つのことに特化して業務に取り組みたいと考えている方は、社内SEの働き方は向いていないといえるでしょう。

新卒が社内SEとして働くメリット

【挿入画像】転職 人生狂った

新卒が社内SEとして働くメリットは、次のとおりです。

新卒で社内SEになることはデメリットばかりではなく、メリットも複数あります。

メリットも参考にし、社内SEに就職するかどうか判断するようにしてください。

ワークライフバランスを充実させられる

社内SEとして働くメリットとして、ワークライフバランスを充実させられる点が挙げられます。

SIerやSES企業のSEの場合は、クライアントが外部のため、納期を設定されていることが多いです。

そのため、納期近くになると残業時間が伸びたり、クライアントからの無茶な要望で膨大な変更が生じたりする可能性があります。

一方、社内SEのクライアントは基本的に社内の人間です。

納期にも融通が利きやすいほか、無理な要望で膨大な変更が発生しても残業や休日出勤につながりにくく、ワークライフバランスを充実させられます。

ユーザーとの距離が近い

ユーザーが基本的に社内の人間のため、距離が近い点も社内SEとして働くメリットです。

社内SEは、自身が開発したシステムや導入したIT機器の運用、ヘルプデスク業務などで社内の人と密接にコミュニケーションをとります。

そのため「ありがとう」などの感謝の言葉を直接投げかけてもらいやすく、やりがいを感じられる可能性が高いです。

ポンポル

筆者も基幹システムの開発やヘルプデスク業務で感謝の言葉を伝えられると非常にうれしいです!

マルチタスクスキルを身につけられる

社内SEは多くの業務を同時こなすことが多いため、マルチタスクスキルが身につきます。

社内SEの仕事内容
  • 社内システムの開発・運用・保守
  • PC・モバイル端末のキッティング
  • ヘルプデスク業務
  • 社内のITインフラ構築 …etc

社内システムの開発や保守、運用に加えて、キッティング作業や社内の人からの問い合わせ対応など、業務内容は多岐にわたります

たとえば、システム開発のプログラミング中に社内の人からの問い合わせに対応するなどです。

業務を通じてマルチタスクを身につけたいと考えている人は、社内SEに向いているといえるでしょう。

勤務先が基本的に社内

社内SEは、クライアントが社内の人であるため勤務先も基本的に社内です。

SIerやSESなどほかのエンジニアの場合は、プロジェクト単位で勤務場所が変わります。

人間関係を一から構築する必要もあり、人によっては客先常駐の働き方が苦痛に感じる場合もあるでしょう。

しかし、社内SEは社内システムの開発やIT全般業務をおこなうため、勤務先が変わることは基本的にありません。

経営的な視点が身につく

社内SEの仕事は売上に直結しませんが、業務効率化や作業のシステム化によって間接的に貢献します。

システム開発や導入によってコストや作業時間を削減できるため、企業の経営面について考えることが多いです。

業務を通じて経営的視点も身につけられるため、将来経営層でのキャリアを考えてる人にもおすすめです。

上流工程に携われる

社内SEは、上流工程に携われる点も大きなメリットです。

通常のSEはプログラミングやテストなどの下流工程に携わることが多く、上流工程に携われる機会は多くありません。

上流工程のスキルが身についていると、次のような職種へのキャリアアップが可能です。

上流工程のスキルが活かせる職種
  • 他社の社内SE
  • ITコンサルタント
  • 他社のエンジニア …etc

多くの職種で上流工程のスキルを活かせるほか、年収アップ目指せます

将来高年収を実現したいと考えている方は、上流工程のスキルが身につく社内SEへの就職がおすすめです。

新卒で社内SEが向いていない人の特徴

【挿入】転職 失敗 人生終わった

新卒で社内SEへの就職が向いていない人の特徴は、次のとおりです。

特徴に当てはまる方は、社内SEへの就職を考え直すようにしましょう。

プログラミングスキルを身につけたい人

新卒で社内SEへの就職が向いていない人の特徴として、プログラミングスキルを身に着けたいと考えている人が挙げられます。

SIerやSES企業のSEと比較して、社内SEはシステム開発以外の作業も多く、プログラミングに触れる機会が多くありません

そのため、プログラミングスキルが身につきにくく、高度なプログラミングスキルを身につけたい方には不向きといえるでしょう。

マルチタスクが苦手な人

社内SEは、業務範囲が広く一つのことのみに集中するのではなく、複数のことを同時におこなうマルチタスクスキルが求められます。

複数のことを並行しておこなうのが苦手な人は、社内SEに向いていないといえるでしょう。

ポンポル

システム開発中にヘルプデスクや資料作成など、さまざまなタスクが舞い込んできます・・・

人とのコミュニケーションが苦に感じる人

社内SEは、他部署の人や経営層、外部ベンダーなど人とのコミュニケーション機会が多い職種です。

そのため、人とのコミュニケーションが苦に感じる人は新卒で社内SEは向いていないといえるでしょう。

ポンポル

業務の中でさまざまな人とのかかわりがあると感じています。

企業の事業や経営に興味がない人

社内SEは営業部門のように、企業の売上に直結するわけではありませんが、業務効率化やシステムの導入によって間接的に貢献します。

システム導入や業務効率化によってどのくらい経営に影響があるかを考える必要があるため、企業の事業や経営に興味を持つ必要があります

そのため、企業の事業や経営に興味がもてない人は社内SEへの就職は向いていないといえるでしょう。

新卒で社内SEが向いている人の特徴

新卒で社内SEへの就職が向いている人の特徴は、次のとおりです。

それぞれ詳しく解説します。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人は、社内SEへの就職が向いているといえます。

社内SEは、他部署の人や経営層、外部ベンダーなどさまざまな人とのコミュニケーションをとる機会が多いです。

普段から人とのコミュニケーションが好きな人は、社内SEの働き方が適しています。

幅広い業務に携わりたい人

社内SEは、次のように幅広い業務に携わります。

社内SEの仕事内容
  • 社内システムの開発・運用・保守
  • PC・モバイル端末のキッティング
  • ヘルプデスク業務
  • 社内のITインフラ構築 …etc

システム開発以外にもICTデバイスのキッティング、ITに関する問い合わせ内容などさまざまです。

そのため、多くの業務経験を積みたいと考えている人は、社内SEへの就職が向いているといえるでしょう。

ポンポル

多くの業務を通じて興味のある分野が見つかるかもしれません!

マルチタスクが得意な人

社内SEは、マルチタスクが得意な人に向いています。

多くの業務に取り組む社内SEは、特定の業務のみに集中して作業ができない場合が多いです。

たとえば、システム開発中に社内の人からモバイル端末やPCの問い合わせに対応するなどです。

複数のことを並行しておこなうマルチタスクが得意な人は、社内SEが向いているといえるでしょう。

上流工程に携わりたい人

社内SEは、システム開発の上流工程に携わることが可能です。

上流工程は、要件定義や設計書などシステム開発の初期段階でおこなう行程です。

上流工程にスキルを身につけておくと、市場価値の高い人材としてキャリアの幅が広がります。

上流工程のスキルが活かせる職種
  • 他社の社内SE
  • ITコンサルタント
  • 他社のエンジニア …etc

高年収を実現できる可能性も高くなるため、上流工程の経験を積みたい人には、社内SEが向いているといえるでしょう。

社内SEに将来性はある?

結論、社内SEの将来性はあるといえます。

社内SEの将来性が明るい理由としては、次のとおりです。

社内SEに将来性がある理由
  • テレワークを導入する企業が増加している
  • DX化を進める企業が増加している
  • 幅広い担当領域が重宝される

コロナウイルスの蔓延によってテレワークの普及率が増加し、公益財団法人日本生産性本部の調査によると、2020年5月では実施率が31.5%でした。

収束後もテレワークを導入する企業は一定数存在しており、快適な業務環境を構築する社内SEの需要が高まっています

また、DX化で業務効率化やコスト削減などに取り組む企業の増加や幅広い業務に携われることを理由に、社内SEを採用したいと考えている企業は複数存在します。

新卒で社内SEへの就職を成功させる方法

【挿入画像】システムエンジニアの仕事を楽しくするための方法が知りたい

新卒で社内SEへの就職を成功させる方法は、次のとおりです。

それぞれ詳しく解説します。

社内SEへの適性も考え、就職したいと考えている新卒の方はぜひ参考にしてみてください。

資格を取得する

新卒で社内SEへの就職を成功させるためには、資格の取得がおすすめです。

資格は、客観的なスキルの証明ができるため、就職活動を有利に進められます

社内SEへの就職でおすすめの資格は、次のとおりです。

社内SEへの就職に活かせる資格
  • 基本情報技術者試験
  • Pythonエンジニア試験
  • CCNA
  • 応用情報技術者試験 …etc

IT業界は国家資格とベンダー資格の2種類に分けられますが、いずれも取得しておくと企業から評価してもらえます。

選考を有利に進められるため、社内SEへの就職を成功させたい場合は、ぜひ取得してみてください。

ポンポル

企業によっては資格手当も導入しているので、年収を上げたい人にもおすすめですよ!

自己分析でキャリアビジョンの明確化を図る

自己分析でキャリアビジョンを明確にしておくことも、新卒で社内SEへの就職を成功させるためには重要です。

将来のキャリア像や企業に求める条件などを明確にしないまま、就職活動を進めると、次のようなリスクがあります。

自己分析をしないまま就職活動を進めるリスク
  • 思っていた仕事内容と違う
  • 求められるスキルと自身のスキルにギャップが生じる
  • 社風が合わない …etc

自己分析をしてキャリアビジョンを明確にしておけば、いずれも防げるリスクばかりです。

転職の軸を明確にするためにも、自身に適した企業を見つけるようにしましょう。

業界・企業研究を入念におこなう

自身が志望する業界や企業の研究を入念におこなうことも重要です。

業界・企業研究は、次のような方法を活用しておこなうのがおすすめです。

業界・企業研究におすすめの方法
  • 転職サイト・転職エージェントを活用する
  • 口コミサイトを活用する
  • 企業の公式サイトを確認する
  • 書籍・新聞・ニュースを活用する

事前に興味のある業界・企業の分析をおこなえば、社風や仕事内容、必要なスキルなどがわかります

入社後のミスマッチ防止にもつながるため、業界・企業研究は入念におこなうようにしてください。

アルバイト・インターンシップで採用してもらう

企業によっては、社内SEのアルバイトやインターンを募集している場合があります。

アルバイトやインターンを通じて経験を積むと、企業内部の社内SEの仕事に触れられるため、社内SEの理解を深めることが可能です。

また、経験やスキルのある学生の採用を意識している企業も多く、認められれば採用してもらえる可能性も高くなるでしょう。

社内SEのインターンシップは「UT-Broad」がおすすめ

UT-Broadの紹介画像
UT-Broadの特徴
  • 高学歴向けの求人サイト
  • エンジニアの長期インターン情報が豊富
  • トップ企業に内定した先輩の就活体験を読める

UT-Broadは、東大や京大、早慶などの一流大学の学生向け求人サイトです。

過去には、ゴールドマンサックスやボストンコンサルティンググループのようなトップ企業へ就職した実績があり、大手・有名企業を目指す人におすすめです。

高学歴や大手企業出身のCEO直下で働けるインターンシップ情報を豊富に掲載しており、社内SEへのキャリアを考えている人におすすめできます。

また、公式サイトではトップ企業に内定した先輩の「就活体験記」が記載されています。

どのようにしてトップ企業から内定を獲得できたのかを確認できるため、トップ企業への就活を成功させたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

\ トップ企業への就職を目指す人におすすめ /

SEの経験を積んでから社内SEになる

社内SEは、ワークライフバランスを充実させられるホワイトな環境が多いため、人気の高い職種です。

求人を必ず出しているとは限らず、募集がかかっていても、経験者採用の場合が多いです。

少しでも社内SEになる確率を上げるためには、ほかの企業でSEの経験を積んでから、社内SEになるのがおすすめになります。

プログラミングスキルやIT全般の知識を身につけておけば、社内SEの転職活動を有利に進められます。

就職サイト・就活エージェントを活用する

新卒で社内SEへの就職を成功させるためには、就職サイトや就活エージェントの活用がおすすめです。

就職サイト・就活エージェントを活用するメリット
  • 書類添削・面接対策などのサポートが受けられる
  • 自己分析・企業研究をサポートしてもらえる
  • 求人にはない情報を教えてもらえる
  • 面倒な選考のスケジュール調整などを代わりにしてもらえる
  • 効率よく求人を探せる

就職活動では、履歴書などの書類選考や面接に合格して内定を勝ち取る必要があります。

就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策などのサポートが受けられるため、選考の通過確率を上げられます。

また、効率よく求人を探せるほか、求人にはない情報も教えてもらえるため、利用するメリットは大きいです。

少しでも社内SEへの就職を成功させたいと考えている人は、就職サイト・就活エージェントの利用がおすすめです。

新卒で社内SEはやめとけに関するよくある質問

社内SEの平均年収はどのくらいですか?

求人ボックスの調査によると、社内SEの平均年収は約497万円です。

日本人全体の平均年収は約460万円のため、比較すると高水準といえるでしょう。

社内SEのキャリアパスを教えてください。

社内SEのキャリアパスは、次のとおりです。

社内SEのキャリアパス
  • ほかの企業の社内SE
  • マネジメント職
  • CIOへキャリアアップ
  • ITコンサルタント
  • ほかのエンジニア職へキャリアチェンジ
  • フリーランス

上流工程や多くのIT業務に携わる社内SEには、複数のキャリアパスが存在します。

社内SEとしての経験を積んだあとは、自身の適性やスキルレベルを確認し、キャリアアップするようにしましょう。

新卒から社内SEへの就職は難しいですか?

新卒から社内SEへの就職は、次のような理由から難しいといえます。

新卒から社内SEへの就職が難しい理由
  • 競争率が高い
  • 経験者を求めている企業が多い

エンジニアの中でも社内SEは人気の高い職種であるため、競争率が高いことが理由の1つです。

また、コスト部門であることから採用に人数をかけられず、経験者を求めている企業が多い点も難しい理由として考えられるでしょう。

新卒で社内SEを目指しても問題ない!

新卒で社内SEはやめとけと言われることが多いですが、将来どのようなキャリアを築きたいのかをよく考えて、就職するのは問題ありません。

就職準備を入念におこなえば十分に目指せる職種であり、多くの業務に携われるため、IT全般に触れてみたい方におすすめです。

自身のキャリア像を明確にし、よく考えたうえで社内SEへ就職するようにしましょう。

【アイキャッチ】新卒で社内SEはやめとけ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次